1. 副詞を含む動詞の場合です。文脈にもよりますが、update は「更新」、 up to date も同様か、最新等。幅を削りたいのでアップデートとはしません。
2. 一定のルールは必要です。ですから、ガイドラインを取り入れたいと思っています。
3. では国際化に関する知識を開発者が少しも得ないままでいいのでしょうか。ここは翻訳で対応してほしいとか、ここは開発者側で対応できるとか。そういったことの積み重ねは無駄でしょうか。
確かに LastPass の翻訳のために合意されたであろう内容です。ですが、LastPass の翻訳のガイドラインとして、まとまっているとはいえません。
Microsoft のガイドラインを無理矢理押しとうそうというものではありません。ですが、表記をどうするか迷った際に、まず参照できるガイドラインがあった方が良いのではないでしょうか。そしてそれでも迷ったらこちらで皆さんに伺ってみるとか。
利益がないのはユーザーの話であり、翻訳者には利益になります。ですからあなたもルールを作られたんだと思います。さらに LastPass 開発者側としてスペースなしで統一するというような判断だったわけでしょう。このような取り決めは利益があると思います。
スペースの有無の開発者側の決定はガイドラインのことを踏まえての判断だったのでしょうか?
もしそうであれば、その判断に従うべきです。
そうでないなら、もう一度考えてみても良いのではないでしょうか。
スペースだけの問題ではありません。翻訳者の利益になるようにガイドラインの導入を検討してもいいのではないでしょうか?